2020年07月30日 今年は花が永~いですね・・・。 この長梅雨で未だに咲き始める花がたくさん出てきてしまっています。今日も棚には開花した花がありました。調子こいて交配を続けていますが、もはや手に負えなくなる数になってきたので、打ち止めにしないといけません。ジメジメが続きますと、アザミウマなどの害虫も発生しますので、花がよじれて咲いた場合は薬の散布をしておきましょう!!【紫姫*翡翠のF2】どうしても洋種には適わないようです。緑花の要素は皆無ですもんね~。なんか最近、綺麗に咲かなくなってしまった藤娘も開花したので、上の花と交互に交配して遊んでおきます。結果が出るのは10年近く後ですが、それまで続くかな???
2019年07月08日 奄美系豆葉の緑花・玉聖極紅 本日は花もの多重交配による試作品の初花の掲載です。ひとつは奄美系豆派と緑花を何回も交配させてきたものですが、やっと色花が咲きました。実物はもう少し色が濃いデス・・・。二つ目は「極紅」と「玉聖」の交配種。容姿も花も「青海」ですが、かなりの濃い花で驚きました。緑花の方はセルフ実生を試みます。玉聖の方は通販へUPするようにしますので、よろしくお願いいたします。
2017年10月17日 朱天王*曼珠沙華の花追加(参考) 「朱天王*曼珠沙華」のF2木ですが、もう一株に花が上がっていました。こちらは参考までに載せておきます。面白いもので先に掲載した花(蕾)とはまた違った趣です。こちらは少しは紅が乗るのでしょうか???開花したら写真を撮って掲載してみます。
2017年07月01日 ほぼ1週間遅れの開花。 今日は暑いです・・・午前中の仕事で既にバテてしまいました、昼寝でもしたい・・・。さあ、そろそろ全体的に花が咲きはじめました。皆さんの処はいかがでしょうか?昨年の資料を見返してみたら、ちょうど1週間ほど遅れているようです。そろそろ今年も交配の準備に入ります。実生屋の当園では一番気を使う時期です。そんな訳で花物を整理していたら一際目立った1本。「紫姫」だったかな?とラベルを見たら・・・「杏丸*紅簪」でした。こうなるともう手に負えません・・・。洋種交配には困ったな。。。
2015年11月17日 香り付の黄花*織姫(f1)交配種 かなり以前の話ですが、お得意様から種を送付していただいたことがあります。そのうちの1品種ですが、香り付の黄花に織姫を交配されたとこのと。白縞の黄花品種を狙ったのでしょうが未だF1ですので、芸は出ません。ただ黄花が咲きました。香りもほんのり上品な香りがしますが、フウランのようには強くなさそうです。別個体の木を今年種まきしてありますので、白縞が出れば面白いことになりますが、どうでしょうか?私も随分と縞の色花品種を狙ってきましたが、まともに出来た試しがないので、難しいかもしれません。こちらは黄花風蘭としてヤフオク出品することにします。実生やられる方は使える1本になるかも・・・?