この秋は、なんやらヤボ用が多くて、なかなか思うように通販の準備が進みません。
本日どうにか数点分追加しておきます。
久しぶりに本性品「白縞系の金牡丹」の割子です。
今年の春に割った子です。
摺り斑のようなチョイ縞が確認できますが、
なかなかいい縞には発展しないようで、
気難しいが、面白い1本です。



派手柄の「舞鶴縞」も追加しておきます。

好感が持てるいい容姿ですが、なんせ派手です。
実生の作に慣れた方でないと難しいと思います。
紅無双の源平柄もUPしておきます。

かなり小型の幼苗ですが、紺性いいので十分育つと思います。
先々柄がどう変化すか楽しみな1本です。
更に「聖無双」の小型タイプ。


まだ半作なので陽は強く採っていません。
ある程度強めに陽を採れば黄虎晴ぜてきますが、
この苗は早めに縞が流れてきました。
作りこめばいい木になると思います。
最後は「建国殿」。
通販用に2本分用意したのですが・・・



植え替えて葉の汚れを拭いていて気がついたのですが、
どうやら縞の子に花芽が来ているようです。
青からの花芽なら無視ですが、柄からの花芽ですとちょっと・・・
この木は少し様子みます。
もう1本は中透けのタイプ!


素1本ですが、柄が綺麗に浮いてきています。
親木はルビー根の建国縞ですが、なかなか根は継承せず泥根です。
縞ができることも少ないのですが、時折、中透けに柄が浮くものができるので面白い。
作りこむのが、なかなか難しいタイプですが、
このまま行けば楽しめる1本です。
以上5点は本日中にUPします。
よろしくお願いいたします。
本日どうにか数点分追加しておきます。
久しぶりに本性品「白縞系の金牡丹」の割子です。
今年の春に割った子です。
摺り斑のようなチョイ縞が確認できますが、
なかなかいい縞には発展しないようで、
気難しいが、面白い1本です。



派手柄の「舞鶴縞」も追加しておきます。

好感が持てるいい容姿ですが、なんせ派手です。
実生の作に慣れた方でないと難しいと思います。
紅無双の源平柄もUPしておきます。

かなり小型の幼苗ですが、紺性いいので十分育つと思います。
先々柄がどう変化すか楽しみな1本です。
更に「聖無双」の小型タイプ。


まだ半作なので陽は強く採っていません。
ある程度強めに陽を採れば黄虎晴ぜてきますが、
この苗は早めに縞が流れてきました。
作りこめばいい木になると思います。
最後は「建国殿」。
通販用に2本分用意したのですが・・・



植え替えて葉の汚れを拭いていて気がついたのですが、
どうやら縞の子に花芽が来ているようです。
青からの花芽なら無視ですが、柄からの花芽ですとちょっと・・・
この木は少し様子みます。
もう1本は中透けのタイプ!


素1本ですが、柄が綺麗に浮いてきています。
親木はルビー根の建国縞ですが、なかなか根は継承せず泥根です。
縞ができることも少ないのですが、時折、中透けに柄が浮くものができるので面白い。
作りこむのが、なかなか難しいタイプですが、
このまま行けば楽しめる1本です。
以上5点は本日中にUPします。
よろしくお願いいたします。
コメント