今年はいつまでも暖かでのんびりしてしまいますが、
そろそろ冬の準備もしなければなりません。
通販もあと何回UPできるか・・・ですが、
できるだけ頑張ってUPするようにします。
さて、今日準備したのは4点です。
1点目は「派手派手・覚王山」です。

鉢づくり4作目に入りましたが、一向に成長しませんで・・・
こういった木を作れたら実生木の作に自信が出るんですけど・・・
2点目は「玉聖の虎」です。

全国大会に出品された「黄玉聖」と同じ品種です。
専門店の方の話では来年のカレンダーにも載るそうで、
「宣伝になるな~」と言われちゃいました・・・。
まだ半作で陽を採ってませんが、炙るとすぐに晴ぜます。
出品作品のような木にするには5~6年作りこむ必要があります。
3点目は「花纏の縞」です。

一応書いておきますが、今春のボトル出しなので当然花は未確認です。
今のところ同じメリクロン栽培の「青」からは咲いているようなので、
この木姿からすれば咲くと思います。

幽霊子が付いてます。
いつ溶けるかと見ていましたが、今のところ持っているようです。
少し上から緑素が出てきたようにも見えますが・・・。
4点目は「奄美の縞」です。

昨年のボトル出しで鉢作り1作になりました。
個人的には、中透け気味だった子が気に入っていましたが、
柄は散ってきましたかな?

この木の悩みどころは、
日に日にでかくなる「青の子」をいつ外すか?????というところです。
もうすでに親だったはずの柄の芽が徐々に埋もれてきてしまっています。
外したくとも派手すぎて(怖くて)外せないという部分で考えると、
もう1~2年はこのままかな・・・???
「青」に助けてもらっているという側面と「青」に成長を持って行かれているという側面とあると思うので、
そうなるとどこかで決断しなければなりません。
いや難しい・・・
そろそろ冬の準備もしなければなりません。
通販もあと何回UPできるか・・・ですが、
できるだけ頑張ってUPするようにします。
さて、今日準備したのは4点です。
1点目は「派手派手・覚王山」です。

鉢づくり4作目に入りましたが、一向に成長しませんで・・・
こういった木を作れたら実生木の作に自信が出るんですけど・・・
2点目は「玉聖の虎」です。

全国大会に出品された「黄玉聖」と同じ品種です。
専門店の方の話では来年のカレンダーにも載るそうで、
「宣伝になるな~」と言われちゃいました・・・。
まだ半作で陽を採ってませんが、炙るとすぐに晴ぜます。
出品作品のような木にするには5~6年作りこむ必要があります。
3点目は「花纏の縞」です。

一応書いておきますが、今春のボトル出しなので当然花は未確認です。
今のところ同じメリクロン栽培の「青」からは咲いているようなので、
この木姿からすれば咲くと思います。

幽霊子が付いてます。
いつ溶けるかと見ていましたが、今のところ持っているようです。
少し上から緑素が出てきたようにも見えますが・・・。
4点目は「奄美の縞」です。

昨年のボトル出しで鉢作り1作になりました。
個人的には、中透け気味だった子が気に入っていましたが、
柄は散ってきましたかな?

この木の悩みどころは、
日に日にでかくなる「青の子」をいつ外すか?????というところです。
もうすでに親だったはずの柄の芽が徐々に埋もれてきてしまっています。
外したくとも派手すぎて(怖くて)外せないという部分で考えると、
もう1~2年はこのままかな・・・???
「青」に助けてもらっているという側面と「青」に成長を持って行かれているという側面とあると思うので、
そうなるとどこかで決断しなければなりません。
いや難しい・・・

コメント