
関東圏にお住まいのお得意さまから、嬉しいお便りが届きました。
当園から嫁に出した「玉聖」ですが、子にいい柄が出てきたとのことです。
販売した時点ではちょい柄だったものが、
作を重ねていくうちにそのチョイは青になってしまったとのこと。
ただ、子に柄が出たのでご本人もやる気が出たとのこと。
そーなんですよね・・・こういのうのを直に見るとなんか急にやる気と元気が湧いてきます。
それは仕事でやっていても全く同じです。
私としてはお便りをいただくだけで、やる気がムンムン出てきますので、
本当にありがとうございます。
花も楽しみとのことでした。
青海風の花が咲くのはそれなりに青海譲りの湾曲葉でないとあの花は咲かないようです。
玉聖の中には若干葉が伸びてくるタイプがあるのですが、
(そういった個体は湾曲具合も浅いです)
そのあたりは普通の花が咲いているみたいです。
青軸青根の大聖海交配なので軸の濃いものは少ないのすが、
中に稀に軸の色が濃いものがあります。
そういった個体は咲いた花も紅がよく乗るようで、
花自体の観賞価値も高いようです。
以前は極紅(濃色紅花)と青海との交配種も作りましたが、
最近はご無沙汰でした。
おそらくそういった交配の中にはいい花が咲くものもあると思いますが、
今のところはご報告をいただいていないので・・・。
また、紅花との交配も復活させてみようかと思っています。
それではNさんどうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント